初詣と言ったら、お正月っぽくて華やかな
たくさんの屋台があれば最高!
そしてパワースポットで厄払いもご利益もお願いできちゃう
そんな神奈川を代表する川崎大師に私は毎年行っちゃう!
初参拝はハッピーな新年を飾るイベント
箱根駅伝の往路や復路を走るランナーたちを
川崎で応援してから行ってみる。
厄除門を潜って進むと表参道には、
たくさんの屋台とたくさんの人でにぎわっています。
私の体験を元にお伝えします。
川崎大師の初詣!混雑の状況は?
やっぱり三が日が一番混んでいるでしょう。
電車で行くなら京急電鉄で、
京急川崎駅から京急大師駅まで2.5㎞を5分で運行してます。
実は、混雑はここから始まっています。
電車は、
朝7時台・8時台は5分間隔
9時台から16時台は10分間隔
17時台・18時台は5分間隔で規則正しく運行
その他の時間帯は5分~15分間隔
で不規則に運行しています。
朝の通勤満員電車程ではないですが。
電車内は、ぎゅうぎゅうで小さなお子さんがいると大変、
ベビーカーは避けましょう。
小さなお子さん達は3が日は避けたいところです。
特に1日は駅前から参拝まで2時間の所要時間かかるとか、
楽しむには度が過ぎてます。
三が日は10:00から19:00まで交通規制により
『川崎大師表参道』
『大師本通商店街』
『東門前駅通商店街』
『仲見世通り』
が歩行者専用道路になるので自動車の通行を気にせず、
ゆったりと歩いて屋台を楽しむことができます。
裏返すと交通規制のない時間帯は、混雑が緩和していると言う事かも
『仲見世通り』入口を通り越し1つ先の『不動門』前の道まで
迂回するコースになっています。ロープが張られて人の流れを作っています。
その光景は少し異様な感じです。屋台も無い普通の道に
道路いっぱいの人であふれてゾロゾロと進む光景を見るとそう思うでしょう。
近隣の方は迷惑でしょうね。
『不動門』前で右折して「DJポリス」がお出迎え
やっと『大山門』から入場できます。
ここでも入場制限のプラカードを持った警備員が立ちふさがり
場内の状況を見ながら少しづつ入場させています。
きっと「DJポリス」が冗談を言って楽しませてくれるでしょ。
『大山門』前の『仲見世通り』は帰り道、専用道路になります。
私が以前、3日に初めて行ったときは、ちょうど箱根駅伝の復路で
ランナーが川崎付近を走っている時間帯でした。正月ならではでしょー!
ランナーを応援してから川崎大師へ大師線で向かいました。
混雑していました。でも楽しかったですよ。
混雑がイヤな方は、5日や土日祝日を避けて松の内を過ぎた
7日以降が比較的に空いています。
※2018年は8日(月曜日)が成人の日で祝日だったので混んでいた。
この頃も境内の中はまだまだ混んでいますけど大した事は無です。
川崎大師の初詣は屋台を楽しむのも醍醐味
屋台は、『表参道厄除門』を潜ってから
『仲見世通り』入口付近まで、
更に、境内の中にもたっぷりと並んでいます。
仲見世通りは、
『住吉の久寿餅』
『松屋総本店のせき止飴やトントコ飴』
『津田屋のだるませんべい』
更に新しいスイーツも増えて賑わっています。
作りたてのトントコ飴は試食で配っているので
どんどん口に入れお土産に『久寿餅』を買って帰ります。
因みに『久寿餅』は「葛」を原料に使っていないので
『葛餅』と違います。全く別物と考えて下さい。
お好み焼き屋、焼きそば屋、たこ焼き屋、
ポテトフライ、りんご飴、バナナチョコ、
から揚げ、とうもろこし、わたあめ、
じゃがバター、あまざけ、アメリカンドッグ、
いか焼き、大阪焼き、七味とうがらし、
こんにゃく、たい焼き、チェロス、
ケバブ、はっかパイプ、あんず飴、など
楽しいですね。うちの子はシャカシャカポテトが
大好きで必ず買っています。
初詣や屋台はいつまでなの?
初詣は
関東では「松の内」の7日まで
関西では「小正月」の15日まで
と聞いた事がありますが決まっていないみたいです。
私が子供の頃は、成人式が15日に決まっていたので成人式前まで
と言っていました。
大師様はいつでも大丈夫でしょう。
屋台は、元旦のみ深夜まで開いているようですが
その他は21時頃から徐々に閉まって22時には閉まってしまいます。
一部は深夜まで、もしかしたら作った物を売り切るまでかな?
朝は10時頃から開けています。
5日過ぎから徐々に屋台も店じまい
土日もすでに表参道の屋台も少なくなっているので寂しい感じ!
でも境内はまだまだ開いています。
まとめ
川崎大師の混雑は、屋台が多くてお正月のイベントと思って楽しむのも
良いのでは無いでしょうか。
でも、小さなお子さんを連れて行くには、三が日は避けた方が良いでしょう。
食べ過ぎや飲みすぎ、スリにはお気を付けください。
この記事が少しでもあなたに役立てられれば幸いです。
良いお正月をお過ごしください。
関連記事:川崎大師の厄除けの護摩祈祷体験記(2019年2月吉日)
:西国三十三観音、御詠歌『日本百観音霊場お砂踏み参拝所』①
コメント